GIC通信
- ■2020/06/07 今だからこそ、賃貸不動産経営のノウハウを公開しましす!
-
知っていますか?
不動産経営で知っておかなければならないこと!
他人任せのアパート・マンション経営をされていませんか? アパート・マンション経営のポイントとなる最低のことは、管理会社やコンサルタ・・・ - ■2020/01/06 謹賀新年
-
昨年中は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
本年も皆様のご要望にお応えし、いっそう社業に精励いたす決意です。
なにとぞ変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
弊社がお役に・・・ - ■2019/11/02 賃貸住宅の住環境向上セミナー登壇
-
11月9日(土)に公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 茨城県支部主催の賃貸住宅の住環境向上セミナーに弊社代表の渡邊が登壇いたします。
今回のテーマは「不動産のプロが教える賃貸住宅オーナーのための相続対策・・・ - ■2018/07/28 日管協フォーラム2018 セミナー登壇決定
-
弊社の渡邊が日管協フォーラム2018のセミナーに登壇することが決定いたしました。
今回のテーマは
「管理受託増!!管理コンサルの提案力が上がる3つの方法」
管理営業を行っている方は必須のスキルをお・・・ - ■2018/01/30 この時代だからこそ不動産経営の基礎をお教えいたします
-
セミナーを開催いたします
日時:2018年3月24日(土) 13:00 - 17:00
場所:アセットビジネスセンター池袋駅前 別館
◆第一部 午後1時00分~2時00分 講師 : 渡邊 宏
「知っていますか・・・ - ■2018/01/04 空室対策は早めが肝心!!さあ今からスタートです
-
皆様
旧年中は格別のご愛顧にあずかり、心より御礼申し上げます。
おだやかなお正月をお迎えでしょうか。
今年も皆さまを支えられるよう精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
明日より・・・ - ■2017/12/23 サブリース問題解決センターの相談員に就任いたしました
-
私事ですが、この度
「法務大臣認証ADR機関提携団体 サブリース問題解決センター」の相談員に就任いたしました。
全国的な話題になっている賃貸不動産のサブリース問題に対し適正な取引を普及し、不動産運・・・ - ■2017/08/15 不動産経営顧問契約サービスを開始いたしました
-
管理会社変更を悩まないでください!
所有されている賃貸不動産について、現在の管理会社がしっかりしてくれないとか、対応がイマイチとか不安要素が出てくると、どうしても頭に過ぎるのが「管理会社変更」。
・・・ - ■2017/06/02 相続した借地権を処分するには・・・
-
相続した借地権の処分について相談を受けました。
相続した本人からしてみれば、借地契約の内容もその後の対応も全く分からないのが通例です。
簡単に言えば、
① 借地権を地主さんに買い取ってもらう方法・・・ - ■2017/05/22 大丈夫ですか?あなたの物件の保証会社?
-
賃貸物件の管理会社変更に伴う引継ぎ時にいつも不可解なことに出くわします。
借主が契約しているはずの保証会社が、管理会社変更の瞬間、保証を解消すると言ってくることです。
管理会社自社で保証をしてい・・・ - ■2017/05/12 名古屋セミナー開催決定!!
-
お待たせいたしました!!
CPMの魅力と活用方法の一部をお伝えする機会をいただきました!!
差別化や独自性を目指す方は必見です!!奮ってご参加ください。
「CPM理論を活用した管理コンサル術 他社と・・・ - ■2017/03/17 この時期の空室には特別な対応で勝負をかける
-
3月も中盤に差し掛かると心配なのは「空室」。
引越しのシーズンは3月下旬から4月の上旬ですから、お客様のお部屋探しはその2週間前には、当たり前ですが終わりを迎えるわけです。
ここで決めなければ4月以降の・・・ - ■2017/02/26 確定申告は期限内でないと特例が使えない?
-
毎年の話ですが、平成28年分の確定申告書の提出期限が、3月15日までと迫っています。
この申告で所得内容によっては所得税や贈与税の特例が受けられるものもありますので、確認の上、必ず期限内に確定申告を行う・・・ - ■2017/02/19 相続の勉強会と相談会を行いました
-
弊社が参加している不動産相談室さいたまの勉強会と相談会が行われました。
勉強会の第1部は
「相続税の基本のキホン」
をテーマに税理士の増田倫洋氏より
第2部は
「とにかくわかりやすい不動産価格」
・・・ - ■2017/02/18 生産緑地の2022年問題は他人事ではない
-
「2022年問題」と聞いてピンとくる方はいらっしゃいますか?
これは生産緑地法改正後30年を迎える2022年以降、今まで生産緑地だった都市部の土地が一斉に市場にまわり、不動産価格の大暴落を引き起こすのでは・・・ - ■2017/02/10 パネルディスカッションの司会を務めました
-
IREM JAPAN東京支部主催の「CPMが本気で語るパネルディスカッション」のセミナーの司会を務めてきました。
パネラーの方々にはご自身がCPM®を取得した経緯から、自社の仕事に役立っている実務の紹介・・・ - ■2017/02/04 不動産投資入門セミナー開催します
-
不動産投資はやってみたいけど、「騙されそう」とか「失敗しそう」などとネガティブに考えて、最初の一歩が踏み出せない方が多いのではないでしょうか。
もう少し知識があったら始めるのに!!と言う方向けの「・・・ - ■2017/01/29 不動産投資はもう国内だけの話ではない
-
全米不動産ビジネスパーソン13位に入ったこともあり、ラスベガスでは1位に輝くフィリッペ ジアードさんとのセミナーと会合に参加してきました。
トランプ大統領に象徴するアメリカのパワーと、日本では考えられ・・・ - ■2017/01/27 満室にするのはこの時期がチャンスです!!
-
春の繁忙期は年々スタート時期が早くなってきている傾向にあります。
と、言うことは繁忙期が終わるのも早いのです。
満室経営を目指すには、この時期を最高のチャンスとして取り組むことをお勧めします。
・・・ - ■2017/01/21 不動産投資簡易分析エクセルシートをプレゼントいたします!!
-
ダウンロード申込はこちら
http://gic-fudousan.jp/free-report/
この簡易分析シートは不動産投資に必要な基本要素をすべて網羅しています。
エクセルシートは投資用不動産を扱う不動産コンサルティング会・・・ - ■2017/01/20 福岡でコンサル実務の講演をしてきました
-
アメリカに本部を置くIREMの日本支部が主催する「成功事例発表会」にスピーカーとして参加いたしました。本部から認定を受けた全国のCPM(米国不動産経営管理士)が約140名の集まりで、普段コンサルとして活動し・・・
- ■2017/01/13 相続不動産は売るだけではない他の選択肢も・・・
-
相続した不動産をどうしようかと悩まれる方はとても多くいらっしゃいます。「売るか」「貸すか」「自分で使うか」の選択を迫られるわけでですが、どちらが得か損かだけでは決められないのが本音のことろです。
・・・ - ■2017/01/09 賃貸経営を万全に行うための大事な要素とは
-
賃貸経営には様々なリスクに立ち向かなくてはなりません。空室、リフォーム、建物維持、滞納、住人トラブルなどなど、、、、
全て丸投げの一括借上は、手間はかかりませんが利回りが低下します。ひどい管理会社・・・ - ■2016/12/28 賃貸経営は悩んでいないで賃貸経営コンサルタントヘすぐ相談
-
賃貸経営を開始した時は全く問題がなかった物件も、年月が過ぎ管理を少しでも怠ると、多くの問題がのしかかってきます。空室、リフォーム、長期修繕計画、減価償却、保険等、、、
これらの問題を今から一つ一つ・・・ - ■2016/12/27 入居者様も気持ちよく新年を迎えたい!対応は迅速に!
-
この時期になると入居いただいているお客様から多くのサービスリクエストをいただきます。
換気扇が上手くはめられない!
トイレの水がチョロチョロ出ている!
網戸に穴が開いている!などなど、、、
大掃除・・・ - ■2016/12/23 賃貸経営は目的と目標をもって初めて計画が始まります
-
建築相談に対応するにあたり、まずお尋ねしているのは、賃貸経営をする「目的」と「目標」をお伺いしています。我々が提案するものは、オーナーの目的、目標に合っていなければ、どんな素晴らしい提案をしたとこ・・・
- ■2016/12/17 借地の問題は「利己」ではなく相続人のための「愛」で解決を!
-
本日は借地の相談を受けました。
借地問題の多くは、契約時の当事者が他界していることで、貸し手、借り手の相続人が契約書を保管しておらず、契約条件が不明になっていることです。
私たちは、地代、更新条件・・・ - ■2016/12/16 貸すか売るかの判断は相談する相手によって違うのは何故?
-
空家の管理にお困りの方が増加しています。自分は違う所に家があるし、相続したこの家をどうしよう?
とか、
自分の家だが今は息子のところに居るので自分の家が放置されているとか、、、、
でも、
相談する・・・ - ■2016/12/10 価値観の違いは欲の違いでもある 相続と離婚の似たような関係
-
相続の肝は「不動産」です!!と言い続けて不動産相続の相談を多くいただくようになりましたが、今回は似たような体験をしました。
それは「離婚相談」です。
離婚の際に所有している不動産をどのようにしたら・・・ - ■2016/12/01 空室をうめるためのリフォームはコストと「にらめっこ」
-
「空室をうめたいけど室内のリフォームにどれくらいのコストをかけていいか判らない」と、いう方は多いのではないでしょうか。
確かに満室になれば賃料が安定するかもしれません。しかし、多額のコストをかけて・・・
お電話でのお問い合わせはこちら。048-782-761410:00-18:00 [ 定休日(火・水)を除く ]
メールでのお問い合せ2営業日以内にご連絡します